無料体験レッスンのお申し込みはコチラ
歌が上手くなる【中級】

【歌が上手くなる方法】歌う前に体の余分な力をとる

こんにちは、ボイトレブロガーの
かづき(@かづき)です!

今回は歌が上手くなる方法として
歌う前に体の余分な力をとる
というテーマで記事を書きました。

約5分で最後まで読めますので
お付き合いいただけると
幸いです、よろしくお願いします。

おなやみ君
おなやみ君
歌う前に体の余分な
力をとる?

そんなに力を入れている
つもりはないんだけどな…

ねっけつ君
ねっけつ君
歌っている時って
自分が感じている
以上に余分な力が
入っている事が多いんだ!

だから、歌う前にその力を
とってあげることが
歌が上手くなることに
つながるよ!

下記で詳しく解説していくね!

ボイトレを語る筆者の信頼性

5年のボイトレで音痴を克服した
という点が、一番わかりやすい
信頼性だと思います!

【自己紹介】ボイトレブログを書くにあたって誰でも歌が簡単に歌が上手くなる方法をブログ形式で更新しています。 今回の記事は、ボイトレブログを書くにあたって筆者の意気込みとボイストレーナーとしての強みを、記事として書いています。...

この記事を読むと歌が上手くなる理由

歌が上手くなるために重要な
「正しいやり方」を軸に
記事を書いているので

この記事を含め他の記事を
見てもらえると、歌が上手くなる
ことにつながると考えています!

https://kazukivoitoreblog.com/utagaumakunaruriyuu

歌が上手くなる方法:歌う前に体の余分な力をとる

主張の繰り返しになりますが

歌が上手くなる方法として
歌う前に体の余分な力を
とる事が重要です。

歌っている時の感覚として
そんなに力を入れている
つもりはないと感じていても

思いのほか色々な箇所に
力が入っている事が多いです。

なので、歌うときに
脱力をするのではなく
そもそも、歌う前に余分な力をとって
常にいい状態で歌うという
考え方です。

筆者のボイトレ経験として
発声に悩みを持っている人は
余分な力が入ったまま歌っている人が
多いと感じています。

※今回のこの記事は、前回記事
正しいフォームで歌うの前提条件
について述べた記事になります。

正しいフォームの記事について
読んでいない方は
こちらからお願いします↓
【歌が上手くなる方法】正しいフォームで歌う

具体的にどこに余分な力が入るのか

わかりやすく、力が入りやすい部分から
順番に並べた一覧を作成しました。

力が入りやすい部分一覧

今までの経験から、この一覧に載せた
部分が歌を歌う際に余分な力が
入りやすい部分だと考えています。

なので、歌う前に毎回一覧に載せた
部分をマッサージ・ストレッチで
ほぐしていきます。

下述で解説していきます。

歌が上手くなるための、マッサージ・ストレッチ(動画解説)

一覧に載せた、力が入りやすい部分の
マッサージ・ストレッチをしていきます。

動画の解説が一番わかりやすかったので
動画にて解説しています。

(初のYoutube投稿になりますので

暖かく見守ってくれると幸いです…)

※よかったらチャンネル
 
登録もお願いします!

※余分な力の取り方だけを見たい方は
 4:03~になります

これを毎回繰り返しやる事で
余分な力が抜けた状態で
歌えるようになります。

何故、体の余分な力をとると
歌が上手くなるのか

まず、体の余分な力をとった後に
実際に歌ってもらうと

「今までと比べてかなり歌いやすい」
と思う方が多いと思います。

その理由として

体の余分な力をとって歌うことで
喉の不要な筋肉を締めて
歌う(喉締め発声)が
なくなるからだと考えています。

ただ、ここについては難しく考えず
毎回、余分な力をとって歌えば
上手く歌えるというところだけ
重要視すればOKです。

具体的な実践方法

ここまでで
体の余分な力をとって歌う
方法について解説しましたが

具体的な実践方法についても
解説しようと思います。

具体的な実践方法は下記になります。

①カラオケに行く

②歌う前に説明した手順で
 体の余分な力をとる

②自分がいつも歌っている曲を歌う

こちらの手順で実践してもらえると
歌が歌いやすくなっている事を
実感できると思います。

実践するにあたっての注意点

繰り返し、書いている内容になりますが
この体の余分な力をとるのを実践する
タイミングとして必ず

歌う前に実施しましょう。

理由として、歌う前に実施することで
喉を締めて発声するリスクを抑えられる
からです。(先ほど解説した通りですね)

まとめ

最後まで記事を読んでくださり
ありがとうございます!
今回の記事では

①歌が上手くなる方法として
 歌う前に体の余分な力を
 とるべき理由

②具体的にどこに余分な力が入るのか

③歌が上手くなるための
 マッサージ・ストレッチ
 (動画解説)

④なぜ、体の余分な力をとると
 歌が上手くなるのか

⑤具体的な実践方法

⑥実践するにあたっての注意点 

6点について書かせていただきました。

次回もこのようにボイトレに関する
情報を更新しようと思いますので
また見ていただけると幸いです。

記事に関しては以上になりますが

記事に関する質問・歌に関する
質問がある方はお気軽に連絡ください!

TwitterのDM・ブログ質問フォーム
どちらでも大丈夫です!

Twitter:(@kazuki_voitore)

質問フォーム:お問い合わせページ

レッスン詳細:ボーカルレッスン詳細

では、また次回の記事で
お会いしましょう!