無料体験レッスンのお申し込みはコチラ
歌が上手くなる【中級】

【歌が上手くなる方法】正しい努力をする

こんにちは、ボイトレブロガーの
かづき(@かづき)です!

遅くなってしまいましたが
みなさま、新年あけまして
おめでとうございます。

今年も歌が上手くなる方法に
ついてどんどん発信していくので
何卒宜しくお願い致します!

今回は歌が上手くなる方法として
努力の方向性を考える
というテーマで記事を書きました。

約3分で最後まで読めますので
お付き合いいただけると
幸いです、よろしくお願いします。

おなやみ君
おなやみ君
歌が上手くなりたいから
カラオケに行ったり

それ以外でも色々練習したり
しているんだけど

このまま練習を続けて
歌が上手くなるのか不安…

ねっけつ君
ねっけつ君
歌が上手くなるために
正しい努力がとても大切で

今回の記事では正しい
努力について解説していくよ!

この記事をみて
正しい努力の方向性を
理解して、不安をなくそう!!

ボイトレを語るにあたって


筆者は高校時代超絶音痴で、周りから

「歌は向いていない、やめたほうがいい」
といわれるレベルでした。

しかし、5年間のボイトレを
続けたことで、歌がかなり上達し

現在では、ボイストレーナーとして
生徒さんに指導を行うレベルまで
成長できました。

下手なところから上達した経験を
もとにブログを更新しているので
皆様に役立つ情報を発信できると
確信しています!

↓参考記事
【自己紹介】ボイトレブログを書くにあたって

↓参考音源

5年前はこのぐらい下手でした↓
(下手すぎて恐怖音源レベル)


 

5年間のボイトレでここまで変わりました↓
(まだまだ修行中ではありますが)

最近一番よかったカラオケの音源です↓

 

この記事を読むと歌が上手くなる理由

まず、歌が上手くなる為に必要な
ことを大きく区分すると

①正しいやり方
(発声・考え方・やり方・知識)

②慣れ

③筋肉量
(声帯を動かすために必要な)

この3つだと考えています。

②、③に関しては
すぐに改善できませんが

①の正しいやり方に関しては
すぐ改善できます。
⇒正しいやり方に改善することで
 歌が上手くなっていきます!

なので、この記事含め
このブログでは主に正しいやり方を

歌が上手くなる方法として
シリーズ化し、ブログ記事として
配信しています。

歌が上手くなる方法:正しい努力をする

歌が上手くなる方法 正しい努力をする 画像
見出しの通り、今回は

歌が上手くなる方法として
正しい努力をするというテーマを
深堀していきます。

まず、一番最初に
正しい努力をするのに時間がかかり
苦労した筆者を例に正しい努力が
大切な理由を解説していきます。

これを見たら、
読者の方も怖くなって正しい努力を
しようと思う可能性大です…笑

歌が上手くなる為に、正しい努力が必要な理由

歌が上手くなる為に正しい努力が
必要な理由について

結論からいうと
歌については、正しい努力を
せずにただ練習を続けているだけだと

全く歌が上手くならない可能性が
高いからです。

ここで筆者の実話を
話そうと思うのですが

記事の冒頭で書いた
ボイトレ経験5年の内なんと、
3年は全く歌が上手くなりませんでした。

しかも、練習量はとても多く
確か、週3~4で毎回2時間ほど
カラオケで歌っていました。
+週1のボイトレも通っていた

でも、全く上手くならない…

理由は簡単で
正しい努力ができていなかったから

上記の内容を踏まえて
上手くなり始めたターニングポイントを

振り返るとやはり、正しい努力をし始めた
事だったと確信しています。

正しい努力とは正しいフォームで歌うことです

ここまで、正しい努力が
大切な理由と、具体例について
述べましたが

ずばり、正しい努力とは
見出しにある通り、正しいフォームで
歌うことです。

※正しいフォームについては
こちらの記事で解説↓

【歌が上手くなる方法】正しいフォームで歌う

こちらの正しいフォームについて
はYoutubeでも近々アップするので
お楽しみに!!

まとめ

最後まで記事を読んでくださり
ありがとうございます!

今回の記事では

①歌が上手くなる方法として
 正しい努力をする

②歌が上手くなる為に
 正しい努力が必要な理由

③正しい努力とは
 正しいフォームで歌うこと

3点について書かせていただきました。

次回もこのようにボイトレに関する
情報を更新しようと思いますので
また見ていただけると幸いです

記事に関しては以上になりますが

記事に関する質問・歌に関する
質問がある方はお気軽に連絡ください!

TwitterのDM・ブログ質問フォーム
どちらでも大丈夫です!

Twitter:(@kazuki_voitore)

質問フォーム:お問い合わせページ

レッスン詳細:ボーカルレッスン詳細

では、また次回の記事で
お会いしましょう!