無料体験レッスンのお申し込みはコチラ
歌が上手くなる【中級】

【歌が上手くなる方法】守・破・離を意識する

こんにちは、ボイトレブロガーの
かづき(@かづき)です!

今回は歌が上手くなる方法として
守・破・離を意識するというテーマで
記事を書きました。

約3分で最後まで読めますので
お付き合いいただけると
幸いです、よろしくお願いします。

おなやみ君
おなやみ君
守・破・離?なんか聞いた
ことあるような…

歌が上手くなることに
どうつながるのかな?

ねっけつ君
ねっけつ君
守・破・離は他の物事でも
よく使われる考え方だよ!

歌が上手くなることにも
繋がる考え方だから
是非、取り入れていこう!

詳しく解説していくね!

ボイトレを語るにあたって


筆者は高校時代超絶音痴で、周りから

「歌は向いていない、やめたほうがいい」
といわれるレベルでした。

しかし、5年間のボイトレを
続けたことで、歌がかなり上達し

現在では、ボイストレーナーとして
生徒さんに対して指導を行うレベルまで
成長できました。

本当に下手なところから上達した経験を
もとにブログを更新しているので

皆様に役立つ情報を発信できると
確信しています!

↓参考記事
【自己紹介】ボイトレブログを書くにあたって

↓参考音源

5年前はこのぐらい下手でした↓
(下手すぎて恐怖音源レベル)


 

5年間のボイトレでここまで変わりました↓
(まだまだ修行中ではありますが)

最近一番良かったカラオケの音源です↓

 

歌が上手くなる方法:守・破・離を意識する

今回のテーマは、歌が上手くなるための
根本的な考え方になりますが

歌が上手くなる方法として
守・破・離を意識しましょう。

守・破・離について知っている方も
多いと思いますが、説明すると

何か物事を上達するにあたって
まずは、徹底的に言われたことを
守る(守)ことから初めて

それができたら自分にあった
やり方を模索して徐々に
元の教えを崩して変えていく(破)

最後に、教えから完全に離れて
自分のやり方で物事をこなす(離)
です。

※守・破・離についての詳細はこちら↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/守破離

ここまで、守・破・離について
解説しましたが

歌に関する守・破・離は
具体的になにをすればいいの?

という読者の方の意見を想定して
下述で深堀していきます。

歌が上手くなるための(守)=真似すること

まずは、守・破・離の内の(守)の
部分から解説します。

結論から、歌が上手くなるための
(守)=徹底的に真似することです。

そして、真似するアーティストに
関しては前回、学ぶは真似るという
テーマで書いた記事に

歌が上手くなるために、真似すべき
お手本となるアーティストとして

男性:スキマスイッチ 大橋さん↓

女性:家入レオさん↓

を紹介しました。
なので、この2人の真似を徹底的に
することがここでいう(守)になります。

※関連記事の学ぶは真似るは
 こちらから↓
【歌が上手くなる方法】学ぶは真似る

歌が上手くなるための(破)=特徴的なアーテイストの真似

つづいては、守・破・離の内の(破)の
部分を解説します。

見出しの通りなのですが
破=特徴的なアーティストの
真似をすることです。

特徴的なアーティストとして
挙げたのはこの2人です

L'Arc~en~Ciel hydeさん↓

中島美嘉さん↓

具体的なやり方

【歌が上手くなる方法】学ぶは真似るで挙げた
お手本のアーティスト・特徴的な
アーティストを参考に、自分が
一番歌いたいアーティストの曲が

特徴的な歌い方か判断する。

②特徴的なアーティストの曲を歌う=
(破)ととらえる。

お手本のアーティストの
曲を3曲⇒特徴的アーティスト
1曲
ぐらいの比率で歌うことを
おすすめします。

歌が上手くなるための(離)について

最後に、守・破・離の内の(離)
の部分について解説です。

離はどのようにすればいいか?=
守:お手本のアーティストを歌う
破:特徴的なアーティストを歌う

これを続けて、どちらの歌も録音して
聞いた時に自分で歌として「いいな」
と思えるようになったら進むステップ
だと考えています。

ここまで、きて初めて
「歌の中でこういう表現をしたい」
「こんな感じで歌いたい」
とかが許されるという感じです。

ここまでくると割とプロレベル。

※録音についての記事を見ていない方は
 こちらから↓
【歌が上手くなる方法】自分の歌を録音して聞く=近道

まとめ

最後まで記事を読んでくださり
ありがとうございます!
今回の記事では

①歌が上手くなる方法として
 守・破・離を意識する
②歌が上手くなるための(守)
 =真似すること
③歌が上手くなるための(破)
 =特徴的なアーティストの真似
④歌が上手くなるための(離)
 について

4点について書かせていただきました。

次回もこのようにボイトレに関する
情報を更新しようと思いますので
また見ていただけると幸いです。

記事に関しては以上になりますが
記事に関する質問・歌に関する
質問がある方は
お気軽に連絡してください!(@かづき)

TwitterのDM・ブログ質問フォーム
どちらでも大丈夫です!

※基本的にすべての質問にお答えします。

では、また次回の記事で
お会いしましょう!