こんにちは、5年のボイトレで
音痴を克服したボイストレーナー
かづき(@かづき)です!
今回は歌が上手くなる方法として
すぐにできる実践方法を紹介していこうと
思います!!
なるべく時間をかけず、すぐに
歌が上手くなる方法はないかな?」
と考える方は、結構多いと思いますが
今回は、主にそんな方に向けた
記事となっています!
約3分で最後まで読めますので
お付き合いいただけると
幸いです、よろしくお願いします!
ボイトレを語る筆者の信頼性
5年のボイトレで音痴を克服した
という点が、一番わかりやすい
信頼性だと思います!

この記事を読むと歌が上手くなる理由
簡単に説明すると
歌が上手くなるために重要な
「正しいやり方」を軸に
記事を書いているので
この記事を含め他の記事を
見てもらえると、歌が上手くなる
ことにつながると考えています!
https://kazukivoitoreblog.com/utagaumakunaruriyuu
Contents
歌が上手くなる方法:
すぐにできる実践方法!
ずばり、結論からいうと
正しいフォーム
(ミックスボイス)で歌うことが
歌が上手くなる方法における
すぐにできる実践方法です。
・動画にて解説↓
ただ、これだけやってしまうと
喉が締まってしまうリスクが高いので
前提条件である
【歌う前に体の余分な力をとる】
・動画にて解説↓
【歌う前に喉を開く】
・過去記事で解説↓

を行ったうえで
正しいフォーム(ミックスボイス)
で歌うことを意識していく。
これがベストだと思います。
5年のボイトレにおける結論なので
割と、自信ありです。
(かなり遠回りした)
なぜ、正しいフォーム(ミックスボイス)は、すぐに歌が上手くなるのか?
歌において一番大事な要素は
程よく声帯だけが必要な筋肉を使って
閉鎖した状態で発声することなのですが
正しいフォーム(ミックスボイス)を
前提条件を守ってできている状態
=声帯が程よく閉鎖した状態で発声を
かなり再現しやすいのです。
反対にこれ以外の発声方法で
歌を頑張って練習しても
なかなか上達に繋がりづらい、、、
これを見れたそこのあなた・・・
かなりラッキーですよ!笑
正しいフォーム(ミックスボイス)の具体例
正しいフォーム(ミックスボイス)の
具体例として毎回上げていますが
スキマスイッチの大橋卓弥さんが
一番お手本とするべき
ミックスボイスの発声をしています↓
女性アーティストだと
家入レオさんですね↓
この内容については
動画だけではなく過去記事で
深堀しているので是非読んでみてください↓

他に、もっと即効性が高いすぐにできる
実践方法はないの?
もっと、即効性のあるものを
求めるそこのあなた!!!
あります、より即効性のある
すぐに、歌が上手くなる方法!
あと2つだけ紹介しておこうと
思います。
ただ、忘れないでほしいのが
あくまで、ベースとしてあるのは
正しいフォーム(ミックスボイス)
を前提条件を守って歌うことです。
①すぐにできる歌が上手くなる方法
「歌う時に立って歌う」
「恥ずかしい」という理由で
なかなか、立って歌う人は少ないですが
立って歌うと、難しいと思っていた
あの曲が案外上手く歌える。
といったことも少なくありません。
理由はわからないけど
立って歌うとなんだか上手く歌える
であれば、立って歌うのが
ベストですよね?
というと少々荒々しいので
理由や、具体的なやり方について
こちらの記事で解説しています↓

②すぐにできる歌が上手くなる方法
「徹底的に真似する」
センスで歌が上手い人に
何を意識しているか聞くと
「徹底的に真似する」という意見が
返ってくることがあるのですが
あながち間違いではないと思います。
ただ、単純に真似するだけだと
生まれ持った声帯などの関係で
最初からいい発声ができない
という人に関しては
間違った発声で
真似し続けてしまうリスクがある
というのが一番の落とし穴です。
そこで、正しいフォーム(ミックスボイス)
も意識しながら
自分は誰に声が似ているのか?
という観点をもって
歌を歌っていくと
すぐに、歌が上手くなっていくことに
つながりますよ!
こちらの内容の詳細については
こちらの記事で解説しています↓

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、歌が上手くなる方法で
すぐにできる実践方法について
まとめさせていただきました。
すぐにできる実践方法ですが
しっかりと、歌が上手くなるという
本質を見失わないように
一番大事な基礎発声の内容も
抑えつつ、即効性のある内容も
紹介したので、合わせて実践してみて
ください~!