無料体験レッスンのお申し込みはコチラ
歌が上手くなる【中級】

歌う前に体調を万全にしておくべき理由【楽器を例に考える】

こんにちは、5年のボイトレで
音痴を克服したボイストレーナー

かづき(@かづき)です!

今回は歌う前に体調を万全に
しておくべき理由について

記事内で解説しています!

おなやみ君
おなやみ君
「歌う時の体調って
歌を上手く歌うために
どのぐらい重要なんだろう…

あと、体調管理って具体的に
なにをやっていけばいいんだろう…」

今回はこのような疑問を
解決していきたいと思います!

今回も、音痴を克服した経験を元に
歌が上手くなる方法について
誰でも簡単にわかる内容で
記事を書いているので、

最後まで読んでいただけると
嬉しいです、よろしくお願いします!

結論:体調が悪い時は歌わないに尽きる

体調が悪い 歌わない 見出し画像
いきなり結論ですが
体調が悪い時はなるべく
歌うのを避けましょう!

5年のボイトレ経験からいって
歌う時の体調というのは
歌を歌っていく中でかなり重要です。

しかし、体調が悪くてもそのまま
惰性で歌ってしまったりする時って
結構あると思うんですよね…

体調が悪いまま歌い続けると
その時の歌い方のフォームが
定着して悪い歌い方が抜けなく
なるリスクなどもありそれが
一番怖いですね…

なので、基本的に体調が悪い時は
家で大人しくしているのが吉。

歌う前に体調を万全にしておくべき理由
→楽器を例に考えてみる

体調を万全にしておくべき
理由については、
楽器を例にして考えると
わかりやすいと思います!

例えば、風邪を引いて
喉が痛い時を楽器で例えると
楽器の例え 見出し
トランペットの音の要である
マウスピースレシーバーが凸凹
になっている状態と変わらないんですよね…

当たり前ですが、これだと
いい音は出ないです…

ちょっと、感覚的な話に
なってしまいましたが
こういった理由で歌う前の
体調は万全にするのがベストと言えます!

プロシンガーの体調管理は半端ない!

テレビで音楽番組とかをみていると
プロの歌手の方の体調管理について
たまに見かけたりしますが

どの人を見ても半端ないレベルで
体調管理に気を使っていますね…

歌手のJUJUさんは:
帰ってきてからのうがい手洗いを
欠かさずに20年行っているとか…
JUJU 画像

B'zの稲葉さんは:
体づくりで
筋トレとランニングを
アスリート顔負けの
レベルでやっているとか…
B'z稲葉 画像

UVERのTakuya∞さんは:
ほぼ毎日40km()ランニング
したりとか…
UVER Takuya 画像

半端じゃない話ばっかりですね!
僕も見習わないと…
さて毎日40kmランニングするか(終

とりあえずはできるレベルから!
「手洗いうがい」を頑張りましょう!

手洗いうがい 見出し画像
この記事を読んでくださっている
リスナーさんがプロを目指しているかは
わかりませんが、

上記はあくまで
本当に一流のプロの話なので

カラオケやライブで
上手く歌うためには、風邪をひいたり
体調を悪くしないことを

重要視していきましょう!

そのためには、手洗いうがいが
おすすめですね!

※筆者もJUJUさんの話を聞いて
手洗いうがいを鬼のようにやってから
一回も風邪ひかなくなりました!

体調が悪いけど
歌わなければいけない時は?

この記事を読んでくださってる
リスナーさんの中には

カラオケだけではなく
アマ・プロでライブ出演などを
をしているから

体調が悪くても歌わないと
いけない時がある…
といった方もいると思います。

そういった方に関しては、
なるべく喉に負担をかけない
ということを意識しながら
歌うことをおすすめします。

【具体的に意識すること】
・なるべく曲のキーを下げたりして
 高い曲を歌わないようにする

・曲のキーが下げられない場合は
 いつも以上にこまめに水分補給する

・歌う前のストレッチを入念に行う

まとめ

まとめ 見出し画像
最後まで記事をみていただき

ありがとうございます!

今回は、歌う前に体調を
万全にしておくべき理由

について解説させていただきました!

記事にも書きましたが
体調って歌を歌っていく中で
かなり大事な項目なのですが

意外と疎かになりがちなので
是非、この記事の内容を
今後の体調管理に活かしてください〜!