無料体験レッスンのお申し込みはコチラ
歌が上手くなる【初級】

【歌が上手くなる方法】声量をいきなり上げない!

こんにちは、5年のボイトレで
音痴を克服したボイストレーナー

かづき(@かづき)です!

今回は歌が上手くなる方法として
「声量をいきなり上げない」
というテーマで記事を書きました!

おなやみ君
おなやみ君
「歌をうまく歌うために
声量を上げていこうと思っているけど、

正しい声量の出し方がわからない、
声量をどのぐらい出せばいいかわからない」

主に、このような方に向けて
記事を書きました!

今回も、音痴を克服した経験を元に
誰でも簡単にわかる歌が上手くなる方法
について書いているので、

最後まで、お付き合いいただけると
幸いです、よろしくお願いします!

ボイトレを語る筆者の信頼性

5年のボイトレで音痴を克服した
という点が、一番わかりやすい
信頼性だと思います!

【自己紹介】ボイトレブログを書くにあたって誰でも歌が簡単に歌が上手くなる方法をブログ形式で更新しています。 今回の記事は、ボイトレブログを書くにあたって筆者の意気込みとボイストレーナーとしての強みを、記事として書いています。...

この記事を読むと歌が上手くなる理由

歌が上手くなるために重要な
「正しいやり方」を軸に
記事を書いているので

この記事を含め他の記事を
見てもらえると、歌が上手くなる
ことにつながると考えています!

https://kazukivoitoreblog.com/utagaumakunaruriyuu

歌が上手くなる方法:
声量をいきなり上げない!

声量をいきなり上げない 見出し画像
歌が上手く聞こえるようにと
「声量を大きくして歌を歌おう!」

このように考える方が
結構多いと、思いますが

もし、そのような考えをもって
歌が上手くならない場合は
その考えを止めることをおおすすめします。

僕も、歌を歌い始めたときは
そのような考え方でしたが、

いきなり声量を出そうと焦る人は
いきなりステーキ野郎です←意味不明

冗談は置いといて、どのようにするのが
ベストであるかを解説していきます!

流れてくるBGMより少し小さいくらいの
声量で歌うのがベスト!

少し小さい声量で歌う 見出し画像
ほとんどの人はカラオケで歌っている
状況になると思いますが、

歌に慣れていない、歌が上手くならない
という方は、BGMより少し小さい
声量で歌うことを意識しましょう!

こうすることによって
声量の出し過ぎによる息の使いすぎ、
を防ぐことができます。

簡単にいうと、大きな声量で
歌うのは上級者テクニックなので
「慣れ」が必要なのです。

後に正しく歌えるように、
最初は少し我慢しましょう!

声量を上げるためにはどうしたらいいの?

そうはいっても、
「大きな声量でプロの歌手のように
気持ちよく歌いたい!!」

という方は多いと思うので
声量の正しい上げ方も解説しようと
思いますが、

ずばり、声量の正しい出し方を
一言でいうと「声を遠くへ響かせる」です!

プロの歌手を想像してみて下さい
プロの歌手 ライブ 画像
このような感じで、どんなに小さい
ライブステージでも一番遠くの
お客さんに届くように歌いますよね!

それを真似することが大きな声量で
歌うための正しいフォームになります!

声量を上げるため実際ににやること

カラオケなどで歌う前に
「声を遠くへ響かせる練習」をしましょう!

具体的なやり方としては

ピアノのC4(低くも高くもない音)
高くも低くもない画像 見出し画像
※もってない方は、スマホの
 ピアノアプリを取りましょう!

それに合わせて、自分が声を出している
空間の一番遠くへ声を響かせましょう!

→この時にライブで観客に歌を届けることを
イメージしながら声を出していくことも忘れずに!

声量を上げる練習になれたら、
実際の歌ではBGMより少し大きい
ぐらいの声量で歌うのがベストです!

まとめ

まとめ 見出し画像
最後まで記事をみていただき
ありがとうございます!

ここまで、歌が上手くなる方法として
「声量をいきなり上げない!」

というテーマについて
解説させていただきました!

声量をこの記事で解説した手順で
上げるようにするとかなりいいので
是非、実践してみて下さい〜!