無料体験レッスンのお申し込みはコチラ
歌が上手くなる【初級】

ボイトレで録音が重要な理由!【これで音痴を克服できます】

初めまして、ボイトレブロガーの
かづき(@かづき)です!

初の記事投稿となりますが
この記事ではボイトレで
必須である録音の必要性と
重要性について書いていきます。

音痴を克服した経験を元に
誰でも簡単にわかるように
記事を書いているので、

最後までみていただけると
嬉しいです!

おなやみ君
おなやみ君
歌が上手くなるために
ボイトレをしていく中で
録音って必要なのかな?

仮に必要だとしても
やり方がわからない…

この記事を読めばこういった
歌の悩みの解決につながります!

ボイトレを語る筆者の信頼性

5年のボイトレで音痴を克服した
という点が、一番わかりやすい
信頼性だと思います!

【自己紹介】ボイトレブログを書くにあたって誰でも歌が簡単に歌が上手くなる方法をブログ形式で更新しています。 今回の記事は、ボイトレブログを書くにあたって筆者の意気込みとボイストレーナーとしての強みを、記事として書いています。...

この記事を読むと歌が上手くなる理由

歌が上手くなるために重要な
「正しいやり方」を軸に
記事を書いているので

この記事を含め他の記事を
見てもらえると、歌が上手くなる
ことにつながると考えています!

https://kazukivoitoreblog.com/utagaumakunaruriyuu

ボイトレで録音が重要な理由
→自分の歌を録音して聞く=近道

繰り返しの主張になりますが
歌が上手くなるために
ボイトレをしてくなかで
一番の近道は録音です。

(しつこいですが、それぐらい大事)

なぜ大事か理由を順に述べていきます。

理由①:実際に出している声と
自分が聞いている声は必ずギャップがある

普段聞いている自分の声というのは
骨伝導によって聞こえてくる声なので

実際に出している声(相手に届いてる声)
とは違って聞こえます。
もちろん歌についても同様です。

なので、初めて自分の声や歌を
録音して聞いた人はびっくりする
人が多いのではないかと思います。

理由②:自分の現状がわかる

理由①から、実際に聞こえている声と
出している声は違うので
自分の歌を初めて録音して
聞いたときに思うことは

「あれ?もっと上手いと思ってた…」
「なんか違和感、こんな風に
歌っているつもりじゃないのに…」

という感想が大半だと思います。
※まれにいる天才と
自意識が異常に強い人を除く

以上の理由から録音が大事ということを
繰り返し主張しています。

考えてみればわかりますが
プロのアーティストでも
自分の歌を一回も聞かずに
世の中に売り出す人はいませんよね!

実際の録音のやり方

実際の録音方法について
説明していきます。
使用するものはスマートフォンの
録音アプリです。

カラオケに行って
自分の好きな歌を歌うときに
ボイスメモのアプリで録音。

手順①

ボイスメモ開き方手順

手順②
ボイスメモ使い方手順

Andoroidの場合
アプリストアでボイスメモを

検索して、一番上に出てくるものの
使用方法を載せています

・録音手順

アンドロイドボイスメモ使い方手順

この手順で自分の歌を
録音した後に再生して
聞けばOKです!

誰でも歌が上手くなる可能性を秘めている

最後に主張させていただきたいのが
誰でも必ず歌が上手くなる
可能性があるということです。

録音した結果、自分の歌に対して
がっかりしてしまった
という人に関しては

特にこのことを念頭に
おいてもらえるといいと思います。

歌は才能の世界という言葉がありますが
確かに歌だけで生活していけるような
一部のトッププロのような人になるには
余程の才能・努力が必要ですが

歌が上手くなって人前で
楽しく歌えるように
なりたい

プロに負けないくらいの歌唱力で
歌いたいというレベルであれば
基本的には誰でも努力すれば到達可能と
考えています。

冒頭にあげた僕の歌が一番の証拠になると
思います。

まとめ

最後まで記事を読んでくださり
ありがとうございます!
今回の記事では

①ボイトレで録音が重要な理由
②実際の録音方法
③誰でも歌が上手くなる
 可能性を
秘めている

の3点について書かせていただきました。

次回もこのような感じでボイトレに関する
情報を更新しようと思いますので
また見ていただけると幸いです。

記事に関しては以上になりますが
記事に関する質問・歌に関する
質問がある方は
お気軽に連絡してください!(@かづき)
※基本的にすべての質問にお答えします。

では、また次回の記事でお会いしましょう!