こんにちは、ボイトレブロガーの
かづき(@かづき)です!
今回は歌が上手くなる方法として
音程の基礎知識を理解するという
テーマで記事を書きました。
約5分で最後まで読めますので
お付き合いいただけると
幸いです、よろしくお願いします。
さらっとみたい方はこちらの
Youtube版をどうぞ!↓
そういう音楽理論の
話は難しそうでやだなぁ…
内容だから、とても簡単だよ!
誰でも理解できる内容だから
頑張ってみていこうぜ!
ボイトレを語る筆者の信頼性
5年のボイトレで音痴を克服した
という点が、一番わかりやすい
信頼性だと思います!

この記事を読むと歌が上手くなる理由
歌が上手くなるために重要な
「正しいやり方」を軸に
記事を書いているので
この記事を含め他の記事を
見てもらえると、歌が上手くなる
ことにつながると考えています!
https://kazukivoitoreblog.com/utagaumakunaruriyuu
Contents
歌が上手くなる方法:音程の基礎知識を理解する
歌が上手くなるために、難しい音楽理論の
理解が必要と考えている人、いませんか?
そんな方に超朗報なのですが
その必要はありません。
歌が上手くなるのに
難しい音楽理論は
必要ないですが代わりに
今回の記事でお話しする
音程の基礎知識だけ
理解できればOKです。
(超簡単な内容です)
下述で深堀していきます。
歌が上手くなるために必要な音程の基礎知識①:英語表記のドレミファソラシド
音程といえば、おなじみである
ドレミファソラシドがしっくり
くる方が多いと思いますが
英語表記のドレミファソラシドが
登場する場面が何かと多いので
下記の画像を元に覚えましょう
歌が上手くなるために必要な音程の基礎知識②:オクターブ
音程にはオクターブという概念が
存在します。
下記画像はピアノアプリの
画像ですが、
ピアノアプリの音の名前に
数字がふってあると思いますが
これがオクターブを表しています。
アプリ上では、0~8オクターブ
まで存在していますが
現代のJPOPの主な音域は
ほぼ3~5オクターブをメインで
使っています。
歌が上手くなるために必要な音程の基礎知識③:よく使われる音域のイメージ
先ほどのオクターブに関して
どのオクターブの、どの音だと
どれぐらい高いのか、低いのか
しっくりこないと思うので
下記画像で表しました。
・男性の場合
・女性の場合
※この図は8割の人に当てはまる
という位置付けで作っており
元の得意・不得意で多少のずれが
生じる内容なのでご注意くたださい
歌が上手くなるために必要な音程の基礎知識④:曲の最低音・最高音を知ろう
ここまでの内容が理解できたら
最後に自分が歌いたいと思っている曲の
一番低い音はどれか、一番高い音はどれか
を確認しましょう。
確認する方法は下記のサイトで
自分の歌いたいと思った曲を検索して
最低音・最高音を確認しましょう。
音域検索サイト①
音域.com
音域検索サイト②
音域データ!@ウィキ
例えば、レミオロメンさんの
粉雪だった場合は
下記のように表示されます。
・音域.comの場合
・音域データ!@ウィキの場合
※HiAなど、声楽特有の表現で
音域が表現されているので
こちらの表を使って
確認してください
まとめ
最後まで記事を読んでくださり
ありがとうございます!
今回の記事では
①歌が上手くなる方法として
音程の基礎知識を
理解することの重要性
②英語表記のドレミファソラシド
③オクターブ
④よく使われる音域のイメージ
⑤曲の最低音・最高音を知ろう
5点について書かせていただきました。
次回もこのようにボイトレに関する
情報を更新しようと思いますので
また見ていただけると幸いです
記事に関しては以上になりますが
記事に関する質問・歌に関する
質問がある方はお気軽に連絡ください!
TwitterのDM・ブログ質問フォーム
どちらでも大丈夫です!
Twitter:(@kazuki_voitore)
質問フォーム:お問い合わせページ
レッスン詳細:ボーカルレッスン詳細
では、また次回の記事で
お会いしましょう!